
五角形にかくされた黄金比
コンパスと定規を使って、五角形を描いてもらいました。 手順が多く、大人数の授業では難しいテーマですが…
コンパスと定規を使って、五角形を描いてもらいました。 手順が多く、大人数の授業では難しいテーマですが…
九九の表作り 今日はみんなで九九表をつくりました。一つずつ、3×3は9といった感じで答えを言ってもら…
前回の授業で描いた文様のうち、麻の葉文様の描き方について説明しました。 この麻の葉文様に、色を塗りま…
麻の葉文様や七宝文様など日本の伝統的な文様を描きました。これらは、前回の授業で学んだ「しきつめ模様」…
算楽塾の小学生低学年STEAMクラスでは、算数を楽しみながら、好奇心を育んんでいくことを目指していま…
ウォームアップでは、正三角形を使った陣取りゲームをしました。このゲームでは図形に親しんでもらい、戦略…
小学生低学年STEAMクラスの担当 西村です。 小学2年生のA君と、幼稚園年長のB君の二人との授業で…
小学生低学年STEAMクラスの担当 西村です。 小学2年生のA君と、幼稚園年長のB君の二人との授業で…
低学年STEAMクラスを担当しています、西村です。 今日は折り紙を使ったパズルをしました。折り紙を渡…
素数大富豪について、算楽塾メンバーでトークライブいたしました。 ルールや楽しみ方をお話ししていますの…
読書感想文に読む本の参考に、「子どもの権利条約BOOK展」に足を運んでみてはいかがでしょうか? 小学…
今日の算楽塾は、ピタゴラス音律について。 輪ゴムで弦を張って音を出したり、計算したり、音階を円周上に…