
将棋を通して算数基礎力を
算楽塾では、授業開始前の30分間、算数基礎力を身につけるための遊びを取り入れています。 その中で、将…
算楽塾では、授業開始前の30分間、算数基礎力を身につけるための遊びを取り入れています。 その中で、将…
立体図形に親しむため、身の回りの立体を探しグループ分けしました。 立体にも様々な種類があり、それぞれ…
数学を通して世界を読み解く力を身につけてもらうため、AIやブロックチェーンなどテクノロジーや生命倫理…
「算数1教科だけ」の入試枠を設ける中学校が増えてきています。 AIやロボットなどの先端技術が進化する…
今年最初の算楽塾のテーマは「二次元から三次元へ」 これまでは平面図形でしたが、今日から立体図形です。…
算楽塾では、「自分の考えを、自分の声で」、しっかりと主張できるよう、日々の授業でトレーニングしていま…
算楽塾は冬休み中ですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか? サンタさんを待ち望む夜、私たちからもプ…
今日は年内最後の授業、そして平面図形の最後の授業でした。 算楽塾の特徴でもある、折り紙を使って、これ…
一筆書きとは、同じ線を二度なぞらず(※点で交差するのはかまわない)、筆記具を平面から一度も離さず線図…
一刀切りとは、折り紙にハサミを1回だけ入れて、図形を切り出す技です。一刀切りを通して、角の二等分線や…
今回は、前回の「線対称」に引き続き、「点対称」について学びました。 7回目の授業となり、「重心」や「…
算学塾について AI、ブロックチェーン、金融など、ますます数学の重要性は高まります。しかし、数学とい…