
第25回 素数の美しさを体感する「シュタイナーの糸かけ曼荼羅」
素数の世界を糸かけで表現しました。 感性を磨き、創造力と考える力を身につけてもらえたら、嬉しいです。
素数の世界を糸かけで表現しました。 感性を磨き、創造力と考える力を身につけてもらえたら、嬉しいです。
シーザー暗号を作ってみた後、RSA暗号など、巨大な素数を使った暗号についても学びました。 インターネ…
僕が「デタラメ研究所」を読書感想文にしたのは、表紙の絵が好みだったからです。この本は宇宙にあるデタラ…
これまで素数大富豪のトランプゲームを通して、素数に親しんできましたが、本日、あらためて素数について学…
自分の興味を深めるための読書感想文の書き方をお伝えしました。 今日、学んだことをふまえて、感想文を書…
立体の中で、多くの人が苦手に感じる「断面図」について、実物の立方体と輪ゴムを使って、切り口を示してか…
僕が「はじめアルゴリズム6」を読書感想文にしたのは、前回読者感想文にしていたからです。6巻の内容は風…
投影図について学びました。 箱に立体を入れ、真横と真上の穴からのぞき、中にある立体を答えてもらいまし…
サッカーボールを作り、その形の不思議に触れました。 サッカーボールは正五角形と正六角形を組み合わせて…
今日の算楽塾では、多面体の性質について学びました。 正多面体には5種類しかないことを確認しました。 …
今日の算楽塾では、正二十面体の性質について学びました。 面の形、頂点の数、辺の数を予想し、名刺三枚で…
今日の算楽塾では、正三角形を使って正多面体を組み立てました。 みなさん熱中して取り組んでいただきまし…